プロフィール|このブログに込めた想い
半導体設備エンジニアとして約10年間勤務したのち、介護保険事業所に転職。
働きながら福祉系大学を卒業し、**社会福祉士(平成31年度取得)および介護支援専門員(令和6年度取得)**の資格を取得しました。
現在は、通所介護(デイサービス)と居宅介護支援事業所を運営し、地域の介護支援に携わっています。
このブログは、次のような方に向けて情報を発信しています。
- ✔️ これから介護保険について知りたい方
- ✔️ 親の介護が差し迫り、「何から始めたらいいのか」と不安な方
- ✔️ すでに介護保険を利用していて、もっと具体的に知りたい方
- ✔️ 顧客対応や知識補完のために情報を探している保険営業等の担当者の方
- ✔️ 職員の両立支援に備えたい企業の人事担当者の方
介護保険は、「制度を知っている」だけでは使いこなせません。
申請の準備、ケアマネジャーとの関わり方、サービスの選び方など、「自分のケースではどうすればいいか」がわからず、悩まれる方が多くいらっしゃいます。
私自身、現場で利用者やご家族からたびたび相談を受けるなかで、
「なぜこれほど多くの方が、介護保険の使い方で困ってしまうのか?」
と疑問を感じ、調べてみたところ、
ネット上の多くの情報が制度の解説にとどまり、“実際の使い方”や“判断の仕方”まで届いていないことに気づきました。
このブログでは、そのギャップを埋めることを目的に、
エンジニア時代に培った論理的思考力と、現場での福祉実務経験を活かし、
介護保険を「実際に活かす」ための考え方や視点をお伝えしています。
🔍 本ブログのこだわり
特に大切にしているのは、
- ✅ 読者がイメージを持てること
- ✅ 自分のケースに当てはめて考えられること
- ✅ 市区町村役所、ケアマネジャー、専門職、AIに適切な質問ができるようになること
です。
「情報をただ届ける」のではなく、
“質問力”と“考える力”を育てることが、よりよい介護保険活用の第一歩だと考えています。